2010-01-01から1年間の記事一覧

CAEを志す人たちへ−あるいは、専門技術に従事している若い人たちへ

最近、投稿用HPに、CAEエンジニアで一生食っていけるか? *1という問い合わせがあり、ツイッターで紹介されていました。下記のような非常に真摯なコメントが書かれていました。 ・CAE専任部署(規模小さい)へ異動願いを出す予定 ・花形部署から後方支援部署…

ヤマハ・ポプコンというのがありました

その昔、ヤマハ ポピュラーソング・コンテストというのがありました。通称、ポプコンです。それ何?という方は、Wikiのここをクリックしてください。でも、この記事のタイトルに惹かれた方には説明不要ですね。なつかしいかぎりです。 子供の頃、両親が美空…

起2:つなぎの不思議と効用

前に、「起:"つなぐ"であふれる世の中と、つながれていない「設計技術IT」の不思議」という記事を書いた。続きの「承」をすぐに書くつもりだったのに、ずるずると日にちだけたってしまって、今日、駅から家まで歩いている間に、「つなぐ」ことにまた、立…

マインドマップを3段活用で楽しもう!

先日、Twitterで、 「マインドマップは、3回楽しめる。1回目は、書き出しているときの”デトックス”感。2回目は、整理しているときのすっきり感。そして、3回目は、出尽くしてもうないだろと思った後に、新しいアイデア出た時!3回目を引き出せるかが、勝負…

目線がフレームに、脳がカメラになってしまうとき

この前、ビリヤードをテーマにした記事を書いた。3年間、週の3日-5日は、ビリヤード(四ツ玉)漬けだったから、起きている時間でいえば、仕事の時間の次に圧倒的に多くの時間を費やしていた。なので、何を見てもビリヤード玉の配置に見えていた白昼夢の中に…

設計という行為=設計空間を絞り込む

以前の記事で、「サンプリングから学ぶ=攻撃の要は偵察にあり」というテーマで、サンプリング=探索が重要だという話しをした。なぜかの理由をここで示そう。たまに、どうしても、抽象的・数学的な表現をしてしまいたいことがある。こういう定義の仕方をする…

有形&無形文化財的‐祐天寺のビリヤード屋があったっけ

25年前ぐらい前に、東横線祐天寺駅に、鄙びた、風変わりなビリヤード屋があった。駅から渋谷側の線路に沿って歩き、鉄道カレーで有名な店(カレーステーション ナイアガラ)の先を超えて100mぐらいのあたり。そのビリヤード屋の名前は覚えていない。1階…

イノベーションには、ビジネスモデルを実現させる運用が大事

イノベーション創出の方法論や事例はいたるところで語られている。Twitterにも、#Innovation ハッシュタグがあるぐらいで、世界中のビジネスマンや経営者は、イノベーションを欲している。ある大学に年に何回か出かけて、イノベーションをテーマにした議論に…

「パイ投げ」をやってみよう

みなさん、「パイ投げ」をやったことありますか?知らない? かもしれないですね。最近は、そんな場面のあるのどかな映画やテレビ番組はなくなってしまったから、意外と知らない人が多いかもしれない。アメリカのドタバタ喜劇、日本のコメディでも、定番のア…

”つなぐ”であふれる世の中とつながれていない「設計技術IT」の不思議

「つなぐ」というありふれた言葉に、最近敏感になっている。「つなぐ」技術は、現代の世の中で、空気とさえいえるほどあたりまえであるのに、私の関わっている技術の世界ではそうではないという不可思議な事実に、ますます気づいてきたからだ。 インフラと呼…

4月の楽しみ-子リスたち

はてなに引っ越し後初めてのブログです。気分を一新して、4月らしい”新人さん”にかんするトピックにしました。 4月の楽しみは、なんといっても子リスたちをペットショップで見られること。ただ、シマリスに人気が出てきているので、小さいほどかわいいとい…

FC2から「はてな」に引っ越しました。

はてな住民の皆様、初めまして。 訪問いただいた皆様、こんにちは。FC2ブログから、こちらに引越しました。 プロフィールを詳しく記載しておりますので、どうぞ、ご参考に。これから、お付き合いよろしくお願いいたします。シママロ、こと、K.K.

最適解よりも、それを導くパラメータを把握せよ

最適化に関する事例や論文を見ると、重量がX%削減、性能がY%向上など、出力値のみを結論として述べているケースが非常に多い。そういう私も事例をお客様に紹介する際は、手っ取り早く成果を目立たせる意味で、結果しか説明しない場合が多いのであるが。 本来…

表現コンプレックスと写真

表現コンプレックスなどと書いたけれど、要は、小学校以来自分はアートには無縁の人間だという思い込みがずいぶん長かったことを、初めに書きたいのだ。 歌は下手でカラオケは好きじゃない。中高で吹奏楽部だったけど、メロディを弾く楽器は無理だと知ってい…

マインドマップ - MindManager - を使い始めてわかったこと

遅ればせながら、一か月ほど前からマインドマップを使い始めた。それまでは漠然とテキストを並べてツリー構造にするだけのしくみが、何故そんなにいいのか理解できないでいた。 ところが、ビジネス系のSNSつながりで、発想や発明のしくみを研究している人の…

町田リス園に合計16匹飼っているシマリス飼い主4人集合

3月1日のブログで書いたように、Twitterを始めた。まずはシマリス飼い主さんたちと知り合いになりたいと思っていたから、シマリス検索でコツコツと飼い主さんを発見し、フォローをお願いして、またそのフォロー先をたどっていくと、やはりたくさんいるのだ…

他国・他産業からもっと謙虚に学ぼう

日本の企業は(あくまでも)一般的に、欧米企業の実績や事例をありがたがる傾向が強い。その裏には、技術自体を素直な目線で見て判断しているのではなく、xx会社は、自分たちより優れているはず、xx国の技術は未熟だという思い込みが背景にあるのではと…

札幌円山公園でシマリスに会いました

シマリスで、検索すると札幌の円山公園で野生のエゾシマリスに会えるという情報がたくさん出てくる。実は、札幌には学生の頃、足掛け7年住んでいた。 円山にも何度か登ったが、その頃はシマリスへの興味は全くなかったから、最近調べてみて、そんな都会の近…

自動化する/しないの線引きが大切

自動化という言葉もまた、よく使われる一方で解釈の広い使いにくい言葉だ。ここまでは自動化するけどこれ以降はしない/できないという境界線を明確に共有してしまえばいいのだが、得てしてこの境界線が曖昧だったり、共有しないままで話をしてしまうから、問…

脳炎にかかっていたシママロ

「ネムネム」が亡くなってからは、何かにつけ思い出してしまうので、シマリスはもう飼えないという心境だった。しかし、翌年の3月後半になり、気になってついペットショップを覗いてみると、元気な子リスたちがケージのなかで、十数匹跳ねまわっていた。やは…